top of page


人生100年時代、今後さらにライフスタイルやキャリアが多様化します。

一人ひとりに合う人生戦略を描けるからこそ 『自ら考え、動き、実現する』このサイクルを回せると持続可能な自己実現が出来ます。


LCPコーチングでは、目標達成・課題解決そのものを支援していません。

「自らの力で目標を達成し、自らの力で課題を解決する」という自らの力でキャリアや人生を築いていく力を最大化するサポートをします。今回は、LCPコーチングアカデミー3期に参戦いただいた黒澤 朝海さんから話を伺いました。




追い求めていた、“没頭できる何か”


ーーコーチングを学び始める前、一番求めていた事はなんですか?

そうですね、「没頭できる何かを見つけたい」と思っていましたね。

当時は「この後の人生どうしようかな」とか「今の会社にいてもいいのかな」とか考えていて、とても不安定な時期だったんです。

だから、今の会社の仕事だけではない何かを、すごく追い求めていたかもしれないですね。だから、これからの人生で何も没頭できることがなくて、不満だけが続く毎日を想像したら「そんな毎日はイヤだ」とは思っていましたね。


ーーコーチングを「受ける」でなく「学ぶ」を選ばれた理由はなんでしょう?

不安定なりに「こんなことできたら良いな」という想いそのものはあったからですね。

本当になんとなくなんですが、「頑張る人を応援するために、ハシゴの役割になりたい」とは思っていたんです。


不安定な日々を過ごしながらも「自分が幸せと感じる瞬間ってどんなときだろう?」と考えてみると「目標に向かって頑張っている人のハシゴの役割になること」そして「その人が目標を達成して喜ぶ姿をみるとき」だと思ったんです。当時はまだ確信はなかったですけど。



ーー「学ぶ」を選ばれた理由、他にもありますか?


はい、これもなんとなくですが「自分が繋がりたいと思った人と、深く繋がれる力がほしい」とは思っていたんです。きっかけは、日々、色々な方にお会いしていると「ああ、この人とっても素敵だな」とか「この人とずっと繋がっていたいな」と思える素敵な出会いがあったからです。


ただ、「この人たちと関係性を続けていきたい」と思ったときに「自分には何も与えられないな」とか「今の自分では繋がり続けることは難しいな」とか思ったんです。それで、「素敵な方々と深く繋がれて、かつ自分自身が与えられるものってないかな?」と探していたんです。

ーー「自分で没頭できる。かつ、人に与えるもの」の候補として対話があがったということでしょうか?

そうですね。色々と探しているうちにコーチングというものを知って、話を聞いてみたり、自分なりに調べてみたんです。すると「このコーチングだったら、自分の想いも満たされそう」「素敵な方々と繋がり続けられそう」と思えました。これがコーチングを学ぶ(やる側)を選んだ理由ですね。



「自分の想いが実現できる」という納得感


ーーコーチングの学び方も多様ですが、LCPの最終的な決め手は何でしたか?

確かに多様ですよね。LCPへの決め手は2つです。

1つは、知人からの口コミですね。そもそもLCPを知ったきっかけは、わたしの出会った方がコーチングを学ばれていたんです。その方に「LCPはオススメだよ」と伺ったからでした。そもそも、そのLCPを紹介いただいた方に対して「この方、凄く素敵な人だなー」とも思っていたんです。


自分が「素敵な方だな」って思った方のご紹介であれば、ネット上のレビューや自分の主観で判断するよりも、早いし的確かなと思いました。

2つめは、オリエンテーションでの納得感ですね。

わたしが思っていた「人と深く繋がりたい。けど、自分は何も持っていない」という課題と「頑張っている人のハシゴになる」という想いに対して、たくさん質問をしました。それで「LCPでコーチングを学んだら実現できそう」と思えたんです。だから「ここだ」と思って入りました。



手放せた “窮屈な考え方”


ーーLCPに入り、当初の課題はどうなりましたか?

んー。実は、最初の目的とか課題は、どこかに飛んで行ってしまいました(笑)

もともと「自分には何もないから何か与えなきゃ」と思っていたんですけど、コーチングを学び実践していくうちに「すでに自分には与えられるものがある」と思えるようになりました。

…というより、自分に与えられることがあろうとなかろうと、普通に「あなたと喋りたいです」「あなたと繋がりたいです」と言うだけでもいいと思えるようになりました。


だから、わたしが最初に思っていたように「コーチングが身についたから、これで皆と話せる」とは良い意味で思っていないですね。もちろん、コーチングの考え方や技術を学んだことで「頑張る人のハシゴの役割になる」ことは徐々に出来ている実感もあります。



ーー最初のねらいはどっかにいっちゃったんですね(笑)


そうですね(笑)

そこは本当に、スクールを通して自分自身に向き合う時間が多かったのが大きいですね。「今あるものを肯定していく」とか「自分と相手の間に、境界線を引いて関わる」といったことを学んだんです。

それによって「相手がどう思うかは脇に置いて、自分がやりたいことをやろう」と思うようになりました。だから当時を振り返ると「すごく窮屈な考え方をしていたなー」と思いますね。



肯定された自分らしさ

ーー印象的な学びを教えていただけますか?


「人の根源的な欲求」に関する学びについては、自分にとっては大きなパラダイムシフトのような体験でした。なんていうんですかね…。価値観が180度変わったというか、人に与えることの意味がとってもとっても変わりましたね。

もうひとつは物凄くシンプルなんですが「好奇心」に関する学びですね。

もともとわたしは「好奇心は子供が持つもの」という考え方に囚われていました。だから「大人は好奇心より、社会に適合すべき」とか「社会から与えられた役割を全うすべき」というように、これが大人の役割。これが大人のあるべき姿。みたいに思っていました。

それが「好奇心を持っていい」とか、むしろ「対話において好奇心は非常に大切」と知って目からウロコでした。それこそ、わたしは好奇心が強い方だったので「この好奇心を、そのまま出しちゃっていいんだ」と思えたら嬉しくなりましたし、わたしの好奇心という資質を肯定してもらえた感覚になりました。



ーー自分らしさとか自分の資質を肯定するような学びがあったんですね。


はい。そうなんです。

それでいうともう一つありますね。それはコーチングの「自ら自分の人生を切り開いていく」という考え方も自分らしさを肯定してくれました。


一般的に人は「普通はこうだよね」といった社会の価値観とか慣習をベースにして生きていくと思うんです。たとえば、「会社には3年勤めるべき」とか「転職先を決めてから辞めるべき」などでしょうか。一方、コーチングでは個人の価値観に則って生きていこうとするんです。一般論は脇において「本当はどうしたい?」「本当はどう生きたい?」というように。

ーー「個人の価値観で生きようとする」これはあまり触れない考え方かもしれませんね。

はい。コーチングでは「実際に実現できるかどうか?」は一旦脇において、ある種、物語の主人公のように道なき道を自ら切り開こうとします。だから、もしかしたら「妄想じみている」とか「子供じみている」というように聞こえるかもしれません。確かに、子供のような考え方ではあるんですが、それを大の大人たちが真剣に、かつ楽しみながらやろうとするんです。

それを知って「自分もこう生きたい」とか「こういう考え方でいいんだ」って思えるようになりました。もともとわたしは、何かの主人公になりきって頑張ろうとする節もあったので、その考え方が肯定された感じがしました。


「自分に与えられるもの」の一つの答え

ー一1番変化したことは何ですか?


そうですね、一番は「笑顔を出せるようになったこと」ですね。

初めて会う方みんなに「いつも笑顔ですよね」とか言われるんですよ。すこし前には、居酒屋さんでお会計をしているときに「すごいニコニコしてますね」と、店員さんからも言われました(笑)

わたしは学んだことを実践してるだけのつもりだったんですけど、周囲の人だけならまだしも、同じことを実践しているはずのLCPメンバーからも「笑顔がステキですよね」ってフィードバックをもらっていたんです。繰り返し言われているうちに「もしかしたら、ニコニコするのが得意なのかもしれない」って思えるようになってきたんです。



ーーいまもニコニコしていますよね(笑)どうしてそんなに笑顔でいられるんですか?


あ、でちゃってましたか(笑)

「笑顔って簡単にできるわりに、自分も相手も幸せになるんだな」っていう実感をもてたからですね。これが武器になるんだって思うとチャームポイント・・・というとちょっとあれですけど、なんか自分を特徴づける自分らしさの一つなんだって思えるんです。そうやって「自分らしさの1つなのかも」と思えると「もっとやりたい!」って感じるようになりましたね。

あとは、冒頭にお話した「自分が人に与えられるものはなんだろう?」の答えの一つとして、笑顔がこんなに簡単にできて、こんなにも相手に喜んでもらえるものって思ったら、もう与えずにはいられなくなっちゃってますね(笑)



「2度と同じものは作れない」というライブ感


ーーLCPは、どんな場でした?


どんな場かー。ひとことで言えば、とてもライブ感のある場でした。

そうだな…間違いなく「二度と同じものは作れないだろうな」って思いますね。そもそもLCPは「同じ釜の飯を食うスタイル」っていうのがコンセプトにあったと思うんです。


でも最初は、その言葉の意味をあんまり理解できてなかったんです。けど、講座が進むうちにその実感が湧いてきました。どういうことかというと、皆それぞれが学びとったことや、実践から得たものを、釜(コミュニティや講座)に全てぶちこんで、それを共有し合うんです。


ーー「ぶちこむ」とはダイナミックな表現ですね(笑)


そうですね(笑)

そのありったけの材料を、みんなで一緒に調理するんですが、最終的にできあがったものが、めちゃくちゃ価値あるものになってるんです。みんなの学び、みんなの経験すべてが、みんなの共通財産になるんです。


ライブ感の話に繋がるんですが、集まる人によって持っている材料が違うので、たぶん同じものは作れないと思います。



「人」に深く向き合いたい人にオススメ

ーーLCPは、どんな人にオススメですか?


「自分らしさをだせない」「モヤモヤを口に出せない」と思っている人にオススメですね。もちろん「コーチングを学びたい」っていうのは前提にあっての話なので、コーチングスクールの中で「LCPをオススメな人」という意味です。

そのモヤモヤを出すための釜が準備されていて「そのまま全部だしていいよ」って言われるんです。それでモヤモヤを出し切ると、そのモヤモヤを材料(ケーススタディ)にして講座が進んでいくので、みんなの共通財産になっていくんです。この体験をすると「自分の悩みを誰かに伝えるって、こんなに自分にも相手にも価値あるものなんだ」と実感できると思います。


こういう前提があるので、失敗も成功も全てメンバーへの貢献になりますし、良い意味で相手を気にしないで自分が思ったことを思ったまま伝えられるようになります。



ーーオススメしない人はどんな人でしょうか?


んー。安泰、安定とかを求めている方からすると、ちょっと合わないかもしれないですね。

というのも、LCPに参加するまでは、社会の枠組みとか価値観に合わせて生きてきたので、それはそれで世の中の出来事に鈍感でいられたような気がするんです。

一方で、LCPに参加すると自分にも相手にも「一般的」「常識」という枠組みをすべてとっぱらって生き方や働き方に向き合うんです。だから「普通はこうだから」という盾がないんです。当然、裸一貫で世の中で起こることに対峙するので、あらゆる出来事にすごく敏感になりますね。

「波風を立てたくない方」とか「現状を維持したい」という方には刺激が強いかもしれません。もちろん、よく言えば「自分を縛るものがない」とか「ゼロから自分で積み上げられる」といった感覚なんですけど。

ーー「コーチングは劇薬である」と言いますが、その感覚に近そうですね。

はい、この講座の期間は、いい意味でより悩むんですよね。

もちろんモヤモヤは解消されていくんですが、それとセットで「自分の本当の想い」に気づいたり「自分らしさ」を発見しちゃうんです。それに気づいたら放っておくことはできないんですよね。

だから、そこに向き合うことも多くなるでしょうし、もしかしたら終わった後も考え続けるかもしれないですね。物事を深く考えたいとか、より良い生き方や働き方を見出したいとか。あるいは、「人」そのものに関心がある方には有意義だと思います。


ーー 恋愛で好きという気持ちに気づいたら、そこから目を背けることはできない感覚に似ていそうですね!

そうかもしれないですね。

周りで起こることも、自分の中のあらゆる気持ちや考えに対しても敏感になっていきますね。だから、良くも悪くも、そこから目を背けることはできなくなると思います。

そういった本質的な変化を求めているのか、そうでないのかは大きな判断軸になりそうです。

ーーありがとうございました!




▼ プロフィール|黒澤 朝海

新卒で、不動産デベロッパー会社に勤務。
入社5年目で今後のライフプランやキャリアプランを考えるきっかけがあり、そこから多くの人と関わる中で、コーチングを知る。普遍的なスキルとしてコーチングを身につけたく、LCPを受講。よりコミュニティケーションスキルをつけるため、語学を学び中。


Comments


カテゴリー

最新記事の一覧

  • LINE公式アカウント
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

​Services_

LCPのサービス

LCPコーチング.webp
LCPコーチングアカデミー.webp

_Interview

コーチングスクール受講者の声

LCPコーチング_レーベンキャリア(LEBEN CAREER)
LCPコーチング_レーベンキャリア(LEBEN CAREER)
LCPコーチング_レーベンキャリア(LEBEN CAREER)
LCPコーチング_レーベンキャリア(LEBEN CAREER)
スクリーンショット 2021-10-17 21.40.27.jpg
LCPコーチング_レーベンキャリア(LEBEN CAREER).jpg

Voice_

パーソナルコーチングを受けた方々の声

LCPコーチング_レーベンキャリア(LEBEN CAREER)
LCPコーチング_レーベンキャリア(LEBEN CAREER)
LCPコーチング_相田 寛生.webp
LCPコーチング_レーベンキャリア(LEBEN CAREER)
LCPコーチング_レーベンキャリア(LEBEN CAREER)
LCPコーチング_レーベンキャリア(LEBEN CAREER)-2.webp
LOGO4_edited.png

© Copyright  BY LEBEN CAREER. All rights reserved.

‎sns icon_edited_edited_edited.png
bottom of page